バーイベで披露した自作曲について
・作製に毎回苦労はしてない
・基本はLogic Pro Xに入っているループの音源を持ってきて、なんとなくコード入れて、なんとなくメロディをつけて、なんとなくそれっぽい歌詞をつけてなんとか曲にしてる
・今回はLogicにやばい機能が追加された
今まではドラム自動生成があってそれを使っていたけど、今回はベースとピアノも自動生成できるようになった
宮本
ベースとピアノをどうやって鳴らすかと言うと、MIDIとか書いてる上の場所にコードを書き込める機能が追加されてて
例えばAマイナーとかあるじゃない、コードって進行が決まってるから、基本は同じなんです
今回は王道アニソン系進行にしようってなったら、それを調べて書き込めば、ベースもピアノもドラムも勝手に演奏してくれる
やばいっしょ、それ使いました、チートやないかいって感じですけど
>>2
まだテンプレ曲作って喜んでるレベルなんやな
コピペで作ってるって白状してるw
宮本
一旦サビはこうって決まったから、サビのコード感はこんな感じ、ピアノのリズムもこんな感じって決まったら
AメロBメロはずーっとそのまま続けるわけにいかないから、コードを書き換えたんですね
AメロBメロはちょっと自分が好きなように書き換えました、これも簡単なわけよ
こういうセンスも無ければスキルも無い人でも曲作れるからな
宮本
今までは「えーっと違くて…このコードはダメだから一旦閉まって…これに代わるコードありけり?」みたいなやってたけど
ちょっと変えて鳴らしてみたら、違ったら変えて…簡単だった…簡単だった…
音源出来ました、ベース、ピアノ、ドラム………メロディ、メロディってちょっと間違うとダサくなるの
で、サビはこうって決まってたの、自分の中でサビのメロディは変えないぞって、自分が制作したというその感覚が無くなるのが嫌だから決めてたの
宮本
AメロBメロどうするかってなった時に、やばいアプリっていうか、やばいプラグインがありまして
コードソース2っていうんですけど、その音の中でめっちゃ良いメロディを奏でてくれるっていう
やばい、めっちゃ良いっていうやつをペッて入れたら、もうなるわけよ
うわーすげーと思って、ほぼAI、この時点で自分がやってるの、サビのメロディを作ったってとこだけだよ
で、やばいってなって、でもプラグインっていうのはマジで大変で…
それって作曲なのか…
AI作曲
佳林プロデュース
って感じだよな
「作曲してる自分」になりたいワナビーな感じ
いいAI画像ができた
いいAI曲ができた ←New!
音楽だけじゃなくアニメとかマンガとか何に対してもだけど深掘りする気なくて
表面なぞって楽しんでる振りしてるだけ感あるよね佳林ちゃんって
>>12
デジタル化してからどの業界でもそんなもんでしょ
カメラマンだって暗室入ったことなくてもプロになれるしな
問題は作詞よね
作詞なんかもまさにAIまかせでOKな領域
>>14
それなら楽曲出るたび叩かれることもないが
実際は逆だからな
結局は言葉だよ
ワロタ
宮本
そんな感じで曲を作りました、で、歌を入れましょうってなった時にまだ自分で歌うのは違うなって思って
なんと、シンセサイザーV購入してしまいました、しかも名前に惹かれて夏色花梨ちゃんっていう
同じ名前だから買っちゃった、で、そのプラグインがマジで大変だった
これ聴いてる方でシンセサイザーVをM3チップのマックブックプロに入れようとしてる人
気をつけてください、インテルのコアじゃないと、プラグインができないみたいな、やべーことになってて、全然プラグインが立ちがらないんですよ
で、1日かけて「え?買ったよね?」って、結局アゼリアっていうコアの何かをイジらないと、入らないっていう、展開が訪れて
それを発見した時のアハ体験みたいな、それだぁ!みたいな
坂本龍一「そういうことすんなよ」
>>20
対談でTKが転調なんかソフト一発って露悪的な事を言ったとき嫌そうにしてた坂本龍一
ワロタ
宮本
パソコンの良さってここにあると思ってるの
できないできない、イライラすんの、なんでできないの?
説明書通りに手順通りに急がば回れで、ちゃんと1個1個段階踏んでやってるよ?って
何がいけないの?っていう時に、調べて、こういうパターンもありましたって人をいっぱいみて
それだ!ピコーンってなった時の快感ね
無事、夏色花梨ちゃんを歌わせることができました
あかん、、、
ふっちゃけすぎだろw
バーイベで自作曲やっても配信や円盤に残せない理由が分かった
これ恥ずかしいと思ってなさそうなのが佳林ちゃんらしいっちゃらしいよね
何もかも浅いからうだつが上がらない
クオリティ低くても自分のやりたい音楽やこだわりを形にしたいっていうなら
まわりのスタッフも協力してステップアップしていけるだろうけど
こんなスタンスじゃ表に出せる物作れないし誰からも相手されなくなるよね
折田楓さん「援軍キター」
鼻歌作曲にしとけよ
Ableton Liveに勝手に譜面に起こしてくれる機能あっただろ
作曲を舐めるなおじさん「作曲を舐めるな!」
チューリップを引いてピアノ簡単と言ってるようなもの
問題はそうやってできたものが人の心を打つかどうかだ
ボーカリストの場合アカペラでもいけるという強みがあるからいいよな
つんく♂なんて鼻歌でメロディ作るだけで
編曲は他人任せだからな
1曲1人で作ってる宮本の方がある意味凄い
たしかにw
宮本
毎回自作曲で悩むのが、歌詞をみんなに見せることができない
事前に配ることも考えたけど、こんな小っ恥ずかしい歌詞をみんなに配るなんてありえないって精神が働いて
毎回、自作曲をあんまり無かったことにするっていう、1回歌って忘れてくださいって言ってたんですけど
今回は自分が書きたいなって思ってた方面の良い感じにできて、歌詞も見ながら聴いて欲しいなって思って
MVを作っちゃいました、いやーこれも大変でしたよ
MVをAdobeのAfter Effectsっていう小難しいアプリで作ろうと思ったんですけど、難しすぎて
キャップカットっていう、普通の動画の編集で使う、アニメを入れやすいアプリがありまして、それはすでに普通に課金してたんで
それで作ったんですけど、今回のTシャツの絵も描いてくれた同級生の子に、絵のバラバラの素材をもらって
動くようにして、私の絵を真ん中に置いて、テロップを出してっていう感じにしました
かりんちゃん発言まとめ
>>1-7
>>19-22
>>41
こういうテクノロジーがあるなら、最大限に利用すべきだよ
道具が充実してきたことで、特別な技術を持って無くてもオリジナリティやクリエイティビティを発揮できるようになったことは良いこと
それじゃ宮本お払い箱なるやん
PCトラブルを自分で調べて解決するのが快感って、かりんちゃんは男脳なのかな
>>44
完全に男脳
むしろ男脳やからこそ男の求めるアイドル像が分かってるんやろ
こういうパターン生成とかってなんとなく既存の物っぽいの作るだけだからな
世の中そんな曲ばっかりだよ
叩き台作成ツールとして使えるものは何でも使えばいいんじゃないの?
ただ細部を弄ろうとすると多少なりとも理論の学習は避けられない
星部ショウ「おい、バラすな」
星部ショウの過去の発言
●一曲作るための時間
トップラインだけ作るなら1~2時間くらいでできる
Wake up Callは大久保薫さんからインストが送られてくる、そこにメロが無い状態
メロをつけるだけなら1~2時間
メロとコードから作るなら、1日かかる
詞曲セットなら3日(自分は歌詞が遅い)
>>57
これは怪しいな
まずオリジナリティを表現するためには、こういツールを使いこなすところからだからな
最初はデフォルトの音源をイジるだけだけど、こうやって、ツールに慣れてくると、もっと新しい宮本佳林の曲を作れるようになる
守破離だよ
自分の型も作ってないのに守破離できないでしょ
この発言聞いて作家はどう思うんやろな
そんなもんなの?舐めるななの?
プロもこんなもんやで
佐藤がこの前ハラミちゃんのラジオで話してた音大での作曲授業の話と全然違うんだけど…
トーシローでもAIが生成したものを切り貼りするだけで曲作れるってすごい時代やなぁ
本気でやってれば後々これごとれだけ恥ずかしい発言か気づくだろうけどそんな日が来るかどうか
もうちょっとビブラートに包んで話せよ
>>76
つまりこの内容を話すときに曲付けて歌えって事?w
後ろめたさ全く無いところが清々しい
ファンからしたらクオリティ低くても佳林ちゃんが一から作った曲が聴きたいとちゃうやろか
ドラムもベースもピアノもツールが自動生成してくれました!
ってそんなの誇るなよw
ちゃんさんらしいや!
本当に書いててワロタ
自動生成は作曲とは真逆の行動やで
パターン使うのもコード楽器くらいならまぁプロでも使う事はあるだろうけど
ドラムもベースもパターン貼り付けって何が楽しくてそんなんで済まそうと思うんだ
本人は最初から本格的に作ろうとしていなくてヲタ向けイベントで披露出来ればいいや程度の考えじゃないの
音楽理論によって一定の制限がある作曲より自由度の高い作詞に時間をかけるべきってのは理解できる
AIに頼らなかったサビのメロディは普通に良かったがAIに頼り切ったAメロBメロは微妙だった
人が作るものとクオリティの差は明らかだよ
佳林って元々ボカロばっか聴いてたような人でしょ
ボカロPの真似事は楽しいだろうけど今の感じだと手慰み程度にしかならそう
今やコードとメロディをソフトに作らせてサンプル素材貼り付けてミックスマスタリングをAIにやらせるんだぞ
これがDIYだ
DIYは日曜大工だけじゃない
https://hayabusa3.2ch.sc/morningcoffee/dat/1733618221.dat