慶応大学 総合政策学部 教授 鈴木寛 (鈴木愛理の恩師)
・清楚でアイドルっぽく無かった
・とにかく勉強熱心
・勤勉さではゼミ生1000人の中でトップクラス、学生の鏡
・鈴木寛教授の還暦パーティに参加●卒業論文について
・「レコード音源とライブで人間の脳波の反応は異なるか」という研究
・日本音響学会誌に掲載
・データ取りのために歌を歌ったが、学校のホールで歌うことを許されたのは校歌「若き血」だけだった
・体育会系は「若き血」で興奮するから、体育会系とそれ以外で分けてデータを取った
・脳波と主観的な感想は異なることが分かった
@c_ute_910// :
@c_ute_910
愛理ちゃんの恩師(慶応のゼミの教授)曰く
愛理ちゃんは1000人以上いるゼミ生の中でも
トップクラスで勤勉な学生だったらしい📖
そして、卒業論文が
日本音響学会誌に掲載されたの凄すぎ🥺
芸能活動しながら学業でも成果を出す
愛理ちゃんの努力は計り知れない…🥹
https://twitter.com/thejimwatkins
https://sfcclip.net/2018/11/44118/
—— 噂では、勉学もちゃんとさせるという事務所の方針だとか。
義務教育課程までは通知表提出でした。成績悪いと、ちゃんとしろって言われるみたいな(笑)。
—— 4年で卒業できない学部生も少なくはない中、仕事と勉学を両立しつつ4年で卒業できているのはさすがですね。
一番勉学していたのは、卒論の時です。すずかんゼミ(鈴木寛研究会)で、卒論を書きました。もともとは、音楽の認知科学をやりたくてSFCを目指して、受験の時には認知科学のことを調べて自己PRして入学しました。
でも、認知科学の授業は全部金曜日だったんですよ。金曜日はライブの予定があるかもしれないから授業を入れられなくて、一回も金曜日に来られたことがないんです。だから、金曜日じゃない時に開講されている脳科学の授業とか、知覚運動スキル論とか、そういう近そうなものを履修していました。
最終的に卒論は、音楽と認知科学を少し融合させた分野で、猫耳のついている脳波の計測器具を用いた実験をして書きました。なんか全然理系じゃないのに理系な論文を書いて卒業しましたね(笑)。—— 文系理系問わず入学できて、自分のしたい研究ができるというのもSFCのいいところですよね。研究もかなりしっかりされていたんですね。
研究が一番楽しかったです。ちゃんと学校卒業した感があるので(笑)。大変でしたけど、京都の宇治にいる時に卒論を提出したのは今でも覚えています。ぎりぎりまで添削されて、「お疲れ様でしたー!」って言って提出して(笑)。
できるやつは何をやってもできるな
さすがインターネット
これは新規性があるから、電気通信学会でプレゼンしてもおかしくないレベル
タイトル:私はこう理解した
氏名:鈴木 愛理
提出日時:2013-05-29 16:04:22
インターネットとは、人と人とをつなぐ便利なシステムだと理解しました。
そしてそれには、階層構成というものが大きく関わっているということが印象的です。
様々な人が世界中で使用しているインターネットだが、繊細なケーブルで出来上がっているということに驚きました。
インターネットの裏側を知る機会はなかなか無いので、今後は裏の部分のことも意識して使用していったら面白いなあと思いました。
そして私は友達のプレゼンテーションが一番頭に残っています。
「情報マッチングシステム」について興味をもちました。
私ももっと深くネットについて理解し、正しく楽しく活用して行きたいとおもいます。
私はこう理解した
人と人とをつなぐ便利なシステム
これよりは愛理の方がマシだな
•タイトル:私はこう理解した
•氏名:菊池 風磨
•提出日時:2013-05-31 19:11:26
--------------------------------------------------------------------------------
インターネットの世界は悪用されて、詐欺などの犯罪に悪用されがちだが、そもそもは世界を良くしようとした人たちが作り上げてきた文化であることがわかった。
まるでダイナマイトが開発されたときのようなストーリーだと思った。
私はインターネットを活用し何かを成し遂げたことはないが、犯罪に巻き込まれることだけを恐れるのではなく、何か人の役に立つことをしたいと思った。
これは授業出席確認のための感想文みたいなもの
タイトル「私はこう理解した」はそのデフォルトのタイトル
大半の大学生がそんな感じに書いているから普通としかいいようがない
面白いなあと思いました。
組織市民行動が成員の心理に及ぼす影響 : 内発的モチベーションとバーンアウトに注目して
山木梨沙
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050570620384216576
本研究の目的は、組織市民行動が、組織内の他の成員へ与える影響を経験的に解明することで、なぜ・どのように組織市民行動がポジティブな影響をもたらすのかを明らかにすることである。この目的を達成するため、芸能事務所の所属メンバーを対象とした質問票調査を行った。その結果、ある成員の積極的な組織市民行動が、同グループ内の他のメンバーの内発的モチベーションを高め、バーンアウトを軽減させるといった効果があること等を示した。この結果は、組織市民行動は組織にとって有効であるという先行研究が暗黙においていた仮定を経験的に確認した。
>>19
現役のハロメンでデータとってるからかなり面白かった記憶
山木さんは内部進学組だから、大学から入ったSFCとかは下に見てそう
大卒ハロメン論文集とか出して欲しい
なんか人間科学とか心理とか認知とかそっち系の研究が多いな
芸能の仕事に関係あるからか
紺野あさ美もSFCだったな
実際は付属校から進学してきたやつの方が見下されがち
オマケで上がってきて学力も意識も低いやつ多いから
みんな三田会の慶應閥で協力し合うから業界でも強い
桃子の卒論はどこかで読めるんだっけ?
風磨は慶応出身でクイズ番組に出て大恥かいてたな
東大卒でも間違うことはよくあるので問題ない
愛理が躍進しているのは頭がいいからなんだな
ずいぶん人数の多いゼミだな
長老だから歴代ゼミ生1000人はありうるやろ
ほえーすごいんやなー
ちゃんとした卒論を仕上げていたんだな
まりあは何とかこじつけてファイターズネタになるだろう
鈴木愛理の学歴を超える子は出てくるのか?
今 大学行けそうな子いる?
わかにゃ
音大のピアノ演奏家コース卒の方がめちゃくちゃスゴい気がするけど
「鈴木愛理より忙しい学生はいない」
ほんまやで
愛理の論文は慶応の論文サイトでページビューが圧倒的1位になってるな
鈴木愛理は環境情報学部
境界領域の理系
x慶應大学
◯慶応SFC
それって愛理(°C-ute)もライブで口パク経験あるってことだよ
全曲じゃないだろけど振り付けが難しい曲は
口パクだった可能性大
それじゃなければこんな論文書こうと思わない
今回のようにテレビ番組で論文紹介される芸能人は勝ち組
愛理が売れると言い続けたのはおれ一人だけだろう。
10年以上前から狼に書いてきた。「ハロプロ史上最強にして最後の大物鈴木愛理」これを見たことある人いるんじゃない?
それとか愛理はハロプロ一の美人だと書いたら美人は熊井や吉川や植村や須藤や矢島のことを言うんだと反論してきた奴がいた。
いやその連中は確かに一般人として見たら美人かもしれないけど芸能人レベルの美人ではないんだよとおれは反論してた。
その連中は何の特徴もないありきたりな顔なんだよ。芸能界で売れるには平凡な美人では売れない。
個性のある美人でないと売れない。おれは芸能人として売れるレベルの美人は鈴木愛理しかいないと言い続けた。
ハロヲタ専だと言う奴もいたな。それに対してはヲタに人気のない奴は一般人から見ても魅力がないんだよと反論してた。
どの世界でも最初はヲタ人気からスタートする。そこでトップに立った奴が世に出ていく。音楽でもそう。
特定のファンから人気が出て世に出て売れっ子の歌手になる。
あとおれは愛理が一番ハロプロで女優向きだと言い続けた。愛理が一番演技力や表現力があると言い続けた。
これにも反論してくる奴がいた。滑舌が悪いから女優は無理とか言う奴がいた。滑舌は関係ない。
滑舌で女優や俳優の能力が決まるならアナウンサーが一番女優や俳優に向いてることになると反論してた。
>>113
すごい
レコード音源とライブ音源なら分かるけど
ライブだと視覚情報が加わるからそりゃ脳波に違いが出ないか?
勉強できるタイプやないけど研究者向きなんやね
俺と同じやな
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1714159870/
三バカと合うはずもないわな