2019年参院選をめぐり、繰り上げ当選した旧立憲民主党の市井紗耶香氏が26日朝、参院に議員辞職願を提出し、直後の参院本会議で許可された。参院によると、在職日数は1日。正確には93分。戦後最短だという。
市井氏の繰り上げ当選は、19年の参院比例区で旧立憲所属で当選した須藤元気氏(現在は無所属)が28日投開票の衆院東京15区補選に立候補し、自動失職したことに伴うもの。市井氏は、25日の選挙会で繰り上げ当選が決まる前から辞退の意向を示していたが、認められなかった。当時の旧立憲は20年の野党再編で解散しており、公職選挙法の規定で比例名簿からの削除ができないためだ。
参院事務局によると、市井氏の「在職日数」は、官報に告示された26日午前8時半から、参院本会議で辞職願が許可された同10時3分まで、計93分間。それまでの戦後最短の国会議員の在職日数は31日間だった。
市井氏には、歳費4万3133円、調査研究広報滞在費3万3333円の計7万6466円が支給される。
19年参院比例区で次々点だった新顔で歌手の奥村政佳氏が繰り上げ当選する見通し。
何もしてないのに76000円支給
そういう所から制度変えていきましょうよ
>>2
これも日割りに変えたからこの金額だけど前の制度なら1ヶ月分丸々もらえたんだぜ
歴史に名が残った
モー娘。の参院
時給良さそう
別に議員くらいやりゃいいのにとは思う
初期メン悪い意味で目立ちすぎ
想定もしてない制度の穴だし
今回それに気付けたので
法制でそこを埋めるのが立法の仕事だろ
当時の比例名簿に載ってて他ので当選してたらその次が繰り上げ?
解党したら全員失職でいいだろ
その代わり合併時に両方を引き継ぐのは有りで
>>13
比例当選を全部無効にしたら自民党が有利になる
ホントの最短は誰なんだ
少なくとも戦後の国会史で
いままでの最短は31日だったらしいので
大幅更新
そして今後これ以上短くしようがない
比例だろうがなんだろうが
当選者は個人資格で議員になるんだよ
だから離党したって議席を奪われない
元気が補選に立候補しなければこんなことにはならなかったんだよ
だから選挙区を廃止して全て比例にすれば解決する
寄付する意向ってとこまで書けばいいのに
93分でワイの給料の半分か
繰り上げ時は無所属なのか?
自休3万7000円くらい?
旧文通費にいたってはこの間までは1日在籍でも
100万円まるまるもらえてたんだぞ
生稲は何も仕事しないで自民党マンセーしてるだけで
年間4000万円もらえる
>>34
今井絵理子はタダで新幹線グリーン車に乗って
不倫相手とイチャイチャしてるだけで4000万円だぞ
市井がほんとに心底ロクでもないなら
この転がってきた話で1年間で4000万稼いでくわけだしな
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1714113146/
逆に言えば、公職選挙法も変えられないなら憲法改正なんかおぼつかないという事か。