BEYOOOOONDS『フックの法則』Promotion Edit
2024年5月29日発売のBEYOOOOONDS NEWシングル『灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則』から「フックの法則」のPromotion Editです。
作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:鈴木俊介
MV Director:森田亮
ネタ探しに行き詰まり物理の教科書を開いたときに、バネの図が目に飛び込んできました。
どうしてこの世界にはフックの法則の歌がなかったのでしょうか。
それはBEYOOOOONDSに歌われるため、ずっと待っていてくれたのです!(過言)
賢しら口に歌詞を書いておいて、作詞者自身ビヨとご一緒しなかったら、きっとこの先もフックの法則のこともよくわからないままでした。
ビヨのみんながいるから、知ることができたこと、出会えた誰か、思い出せる瞬間、溢れるパワー、信じられる明日がひとつひとつ増えてゆきます。
そんなことがメンバーのみんなにも、ファンのみなさんにも、今までもこの先もたくさんあればうれしいです!― 児玉雨子
「フックでファンクな1曲を」というお題を頂き、ギターで16ビートを刻みながら作曲しました!
雨子さん書き下ろしの歌詞とにらめっこするうちに「As extension, so is power」のテーマ部分のメロディーが出来上がり、ビート重めなファンクの世界へと導かれていきました。
こだわりはテーマ・Aメロ部分の「歌うようなベースライン」です。
これは僕の大好きなJamiroquaiやStevie Wonderやサザンオールスターズから影響を受けています。
このまま1曲が終わるとコッテリファンク過ぎますが、サビはその反作用のようにとびきり明るい世界へワープします。
カッコいいと可愛いを自在に行き来するBEYOOOOONDSらしい世界観を存分にお楽しみ下さい!
またハロプロ音楽のリズムマスター鈴木俊介さんの編曲、竹上良成さんらが演奏するブラスセクションも必聴です。― 星部ショウ
一発で気に入ったわこれ
3曲の中でダントツ好き
最後のほのぴのソロカットはなんなんだよ
もう一曲はどんなん?ライブでやってんだっけ?
ほのぴが可愛いだけだった
アニメのエンディング曲みたいなサビ
半分黒でスタッフ書かれた半分はアニメの静止画タイプのエンディング
けっこう好き
ええ曲やん
いかにもハロヲタ受けしそうなファンクや
夢羽干すかと思ったら意外と後半目立ってるな
サビがカーペンターズ愛は夢の中へ
あーなるほどGo City Goは575ってことかw
みいみの仕上がりが良い
みいみだけは救いたい
インストで聞いたら多分カッコいい感じの曲だと思うけど
詩先とは驚いた
かなり気に入ってる
ラップがDef Jam80年代
これどこかタイアップしてくれるのか
>>71
日本冶金
>>79
バネの会社なんだ
ニッパツみたいな?
スカートもう少し短かったら神だったのに
ゆはホッピングかわいい
森田亮MV監督作品
【モーニング娘】
大・人生Never Been Better
純情エビデンス
【アンジュルム】
限りあるMoment
【Juice=Juice】
泣いていいよ
【つばきファクトリー】
今夜だけ浮かれたかった
I Need You ~夜空の観覧車~
【BEYOOOOONDS】
フックの法則
【オールスターズ】
YEAH YEAH YEAH
パワーパワー フゥ すこ
いいじゃん好きよ
ピアノさん最近落ちさびに使われるな
ほのPニッコニコでかわいい
ほのぴっぴってこんな髪の毛短かったっけ?
ほのぴは棒歌気味だけど優しい声質が活きる
ラストの平井のバウンスバウンスは良かったけどあのフェイクは曲に合ってなくない?
フックなのに引っ掛らない曲
うーたんの歌が評価されててうれしい
成長だなあ
灰ダイがブラックコーヒーならそれに少しミルクを加えたのがフックって感じだな
【灰toダイヤモンド】
作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:大久保薫
【Go City Go】
作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:炭竃智弘
【フックの法則】
作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:鈴木俊介
ジャミロクワイぽくてサビはいつものゴロ遊び入れてもらって…みたいな感じで作った曲
ゆはねは卒コンでホッピングしながら歌ってくれませんか
好きだわ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1714132963/