ヘッドフォン女子みたいなのすげーダサいんだけど
ヘッドホンなんて何でもいいんだよ
小林や有澤のように幼少期から音楽教育受けてない人には善し悪しわかるわけない
>>8
良し悪しは分からなくても自分が好きな音ぐらいは分かれよ
アビオットのワイヤレスイヤホン使ってる子は推せる
アンジュとビヨのエースが共にマーシャルの同じのは渋いな
りかみこヲタの可能性もあるな
上段右から三番目の人がテクニカル使ってるな
誰だこれ
れいれいでは
おまいらよくこんな加工だらけの画像で誰か特定できるな
感心するわ
最早加工した姿の方が目にする機会が多い
ちゃんさんの何だこれはおもちゃ?
>>20
ロジクールのヘッドセットや音楽よりゲーム用やね
>>21
小さい子の変身セットかと思ったわw
この中だと一番安そうだな
稲場はれいれいからプレゼントされたお揃いのは捨てたのか
iphoneじゃないハロメンってそもそもいるのかな
xperiaのはるさんくらいじゃない?
昔はウォークマン派多かったけど今は手頃で高音質みたいなモデルがイマイチだからみんなスマホになっちゃうよな
ちゃんさんはソニーのハイレゾウォークマン自慢するくらいだったのに
こだわり無くなったんだな
>>29
もうスマホもiPhoneパソコンもMacだしな
Marshallがヘッドホン作ってたのか
知らなかった
かっけー
>>32
スピーカーもあるがカッコイイ
よふーのWH-1000XM4も5万弱
ソニーは山木さん経由で安く買えたりするんかな
>>38
娘。つばきビヨはゼティマだからいい事あるのかも
ロジクール ゼンハイザー ?? オーディオテクニカ オーディオテクニカ ゼンハイザー SONY
Marshall SONY SONY BOSE ?? BOSE
>>39
??はappleとMasterDynamicだね
今の若い子は堅実な子多いからね
親が氷河期世代で苦労してるの見てるんでしょ
ロジクールのおもちゃとか使うから突発性難聴なるんだよ
音質も然りだが移動時のノイズキャンセルを重視しているのかなと
へー
みんな林檎なんだ
AVIOT JAPAN
@AVIOT_JP
@AVIOT_JP// :
弊社のイヤホンを…😭有難うございます!!!
|
| 宮本佳林&Mg(マネージャー)
| @karin__miyamoto
|
@karin__miyamoto// :
| 昨日のお仕事の休憩中、
| マネージャーさんが2回も
| 隠し撮りをしてました。
|
| これは何を見ている時の顔でしょうか。
|
| 正解はInstagramで。
|
|
| http://pbs.twimg.com/media/EtdD_PyVEAINEnM.jpg
| 午後6:54 · 2021年2月5日
|
午後7:12 · 2021年2月5日
https://twitter.com/thejimwatkins
Draw your sounds! 宮本佳林 x HA-XC72T | Draw Your Sounds | ヘッドホン・イヤホン | Victor
https://www.victor.jp/headphones/column/drawyoursounds/vol-41/Q3 普段はどんなイヤホンやヘッドホンで、どんな音楽を聴いていますか?
(宮本)有線のイヤホンとか、スマホに付属している純正のイヤホンを使うことが多いです。何か新しく選ぶってなると、どこを重視しよう?とかいろいろ考えちゃって。結局、ずっと純正のものを使っている感じです。ただ、もし選ぶとしたら、音のズレがないことは重視したいですね。私、音ゲーをよくやるんですけど、有線のイヤホンじゃないと、やっぱり音ズレがひどくて、プレイの精度も下がってしまうんですよ。そういう意味でも、ワイヤレスのイヤホンはちょっと敬遠しているところがあったかもしれないです。音楽としては、最近はボーカロイドの楽曲をよく聴いています。
夢羽と伊勢のマーシャルはめっちゃバッテリー持ちが良いらしいから旅行用にほしい
真夏にムレムレのヘッドホン
国内自給率を上げるためにソニーを選ぼう!(厳しい)
>>63
オーディオテクニカルでもいいぞ
ロジクールてUEとか売ってたよな?
今はしらんけど
みいみは花鳥風月のときものすごく胸が強調されるような衣装だったよな
れらぴマーシャルとか通だな
エリック・クラプトンがレスポールをマーシャルのアンプに繋いだときにハードロックが生まれたのだ
Shureは高音質じゃなくてドンシャリじゃん
DTMのモニターでJVC使ってるけど普段使いしてる人ってやっぱりいないのか
モニタ用ヘッドホンって視聴用じゃ無いから疲れるだろ
別に疲れはせんだろ
りかこのが見た目モニターヘッドボタンっぽい
100円のは電話の音レベルで聴きたい人に最適
SHUREといえば山木さんだろ
いちか氏お金持ち
小田のゼンはセンス良い
四角ぃの何処のブランド?
>>117
Marshallの結構売れてる機種
apple製品ってハイレゾ対応してないんだろ?
それで高いヘッドホン買っても意味がないのかね?
ハイレゾなんか人間の耳で聞き取れないのに何の意味があるんや
>>138
ハイパーソニック・エフェクトって言って色んな効果があることは医学的に発見されてる
普通の人はハイレゾとMP3の192の違いを聴き分けられない
まあ若かりし頃はアナログカセットをポータブルプレーヤーで聴いてたんだもんな
屋外でそこまで音質良くなくても良い様な気がするよ
まあ個人の感じ方次第だよね
アナログはメディアやプレイヤーの違いで音質大きく変わるからその例えは適切では無い
ツイ消しされてるな
何故か分からんけど
写真集で水着にヘッドホンとかやってくれないと
意外とみんな見た目とかで選んでたりして
まあ多少はレビューとか参考にするかもだけど
らいりーなんか「良い黒・・・」とかで選んでたりしてな
女子はみんな知り合いが使ってるからとかで選ぶんだよ
やっぱソニー多いな
マニアうけするのはゼンハイザー
低音域重視ならSONYかAKGのエントリーあたり買っとけば十分
BOSEやゼンハイザーだと物足りない
ソニー 堅実
ゼンハイザー 堅実
オーディオテクニカル 廉価良品
マーシャル 流行りもの好き
ボーズ ボーズ信者
アップル アップル信者
マスターアンドダイナミック さすがモデルさん
ロジクール ヒキニートゲームオタク
いや色の可愛さを含めればやはり佳林ちゃんがNo.1
大人のアイドルの選択
ハロメンええヘッドホン使ってるんやねー
わいは4000円で買ったGRANPRO-V1ってヘッドホン使ってるわw
AKGかっとけ AKGが安くて音がいい
断線しやすいコードの部分だけ取り換え可能でアマそんとかで1000円で売ってる
結局一番コスパがいい
ボーズは低音がいいのが多いな
AKG使ってるの誰かいたような
大久保 薫
@KaoruOkuboMusic
ピエール中野さん監修の
有線ピヤホン3
今年から制作に導入しました
HiからSubLowまでバランス良くL Rの定位も広がり過ぎてないのが良い
嬉しいのがHiがシャリシャリし過ぎてないのとLowがモコモコ出過ぎてないところ
制作用なので有線というのもありがたい
素晴らしいイヤホンを作ってくれましたね✨午後3:34 · 2024年2月13日
http://pbs.twimg.com/media/GGMny3IbkAEIg_s.jpg#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/GGMny3Gb0AAQPnB.jpg#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/GGMny3IbIAEv_gT.jpg#.jpg
最近見たまなかんのヘッドホンがAppleのやつに見えたけど気のせいだったかな?インスタのストーリーで見たから確認できないけど
イヤホンで!聞くハロメンは少数派なのですか
江端のは何?
https://i.imgur.com/3VyWe4A.jpg
>>181
江端は5買おうとしたけどアーム一番短くしても長すぎて合わないから4にしたとか言ってたはず
イヤホンならpixel buds proがいいね
気圧調整機能で鼓膜圧迫しなくて難聴対策も良さげ
WH-1000XM4っぽい
かみこがWH-1000XM5を父親に貰ってたな
みんな屋外写真なのに有線ヘッドホンだったらマニア過ぎる
今どき外に持ち出すヘッドホンで有線使うやつは拗らせたオーディオヲタクか逆にめちゃくちゃ無頓着なやつだけ
全身Appleで固めてるようなApple信者にも避けられるAirPodsMaxとかいう代物
オーディオテクニカは高いやつも安いやつも中途半端な印象しかない
無線だからこそ安物でいいと思ってるので1.5万くらいのつこてるわ
紗耶がAirPodsMax使ってるから1度聴いてみたけど綺麗な音だったよ
高音と解像度が良いという感じw
そもそもでっかいヘッドフォン外で使うのダサい
ヘッドホンは外だと持ち運びが大変だからな
音質と電池持ちはヘッドホン有利だけど
有線ヘッドフォンを無線化しようとaliexpressでブルートゥースレシーバーを買ったら
モノラル再生しかできなかった
>>207
普通にアマゾンとかで買えるだろうに
>>208
アマゾンで3000円位のやつ買えばちゃんとステレオ再生してくれるのか
ちなみにaliで買った品は274円
>>1
この中だと音質が一番いいのは小田のやつ
https://i.imgur.com/y3RSTpj.jpg
>>229
WH-1000XM5っぽいな
ソニーBOSEのノイキャン重視派が多いんかな
ソニーは音質も良いしな
本当に音質いいのだと開放型だけど外で使えないし
初めてソニーの使った時
全く外の音が聞こえなくてビビった
文明すげーって
SONYはノイキャンと外音取込自動切り替えあるしな
手間も掛からない
他も出来たらスマン
歩いてると外音取込で電車とか乗るとノイキャンに勝手に変わる
自動切替ええな
AirPodsとシュアのワイヤレス使ってるけどかろうじて再生停止すると外音取込になる機能がシュアについてるくらいだわ
ノイキャンも音質も最新のBOSEのUltraの方がいいけどな
ただ掃除機みたいな中高音はSONYの方が消える
愛理はファーストテイクとかで使われてるソニーのしてる
福岡のローカル番組に出た時ヘッドフォン買ったと言ってその写真見せたらいきものがかりの男の方から「超定番」と言われていた
>>271
モニターヘッドホンのことかい
>>276
そう
https://i.imgur.com/iOjUIEq.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20151102/22/juicejuice-official/ff/f4/j/o0480065413472657356.jpg
SONYで所謂オーディオ機器と名乗れるレベルのヘッドフォンは有線だと10万以上のだけ
ワイヤレスに関しては名の通ったオーディオメーカーの中じゃあ下から数えた方が早い
ギミックだけは豊富だけどそれって必要ってのが多すぎるだけ
>>321
SONYのモニターヘッドホンとかめっちゃ高価って訳じゃないぞ
観賞用の話とモニター用をまぜるとややこしくなる気が
そして最近その手の話題があった
モニター用は安価で仕様変更がなくノイズが分かりやすいつまり高音質とかではなく個体差がないのが大事
ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見
https://note.com/mikku392/n/n9d4a608f32c3
ほーなるほど
モニタースピーカーにしろつまらんて言われてるし実質つまらん音だよモニター系は
ただ音を正確に鳴らす目的で作られてるから
オーディオマニアなんかモニタースピーカー使う人なんかほとんど皆無だからな
鑑賞用とモニター系は別物
>>331
そんなこともない
分かった上で聴き比べてモニター使うマニアも居る
楽器個々の音を聴きたい人はそっち寄りなんだろう
900STは完全にモニターヘッドフォンだけど
7506はモニターでも観賞用としても使える
で価格も安価・・・といいたいところだけど今はめっちゃ高くなってるね
多分自分が買った頃の1.5倍位の値段になってる
モニターヘッドホンじゃインスタ映えしないじゃん
観賞用とモニターとか聴く音楽のジャンルと環境によるとしかw
クラシックとか純粋なジャズあんま聴かないからモニター寄りのしか持ってない
モニターの方がいいのかな
アンプで増強イコライザで音質いじるし
独自に味付けされたモノよりいいのかな
モニター用は癖がないからサラッとした音が好きならそっちのがいいかと
音楽として楽しんで聞きたいならある程度好みで癖があるやつの方がいい
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1707781027/