OCHA NORMA 石栗奏美 インタビュー(抜粋)
――プライベートでも4月から大学生に
なったということで、大きな変化が
あったんじゃないですか?石栗 そうですね。大学では日本文学を
専攻しています。昔から本を読むことが
大好きでしたので。――さすが中2で漢字検定2級を取得した
だけあります。せっかくですから、文学少女に
なった経緯を教えていただけますか。石栗 私のおじいちゃんが学者だったん
ですよ。しかも自分で本を出したりする
ような学者で、家には書庫がいくつも
あったんです。そんな環境で育ったもの
だから、小さい頃から活字を追うのが
好きになりまして。おじいちゃんは孫の
私にも難しい本を渡してきたので、
わからない単語は電子辞書で調べながら
読むという作業を続けていました。そこで
「調べて読み込む」という作業の面白さに
気づいたんですよね。――恵まれた環境だと思います。でも、
石栗さん自身も活字中毒になる素養が
あったんじゃないですか?石栗 そうかもしれない。小学生のときは
図書館にある本を全部読んでみようと
思って、とりあえず卒業するまでに読破
したんです。休み時間もずっと図書館に
こもっているような感じでしたし。――すごいですね・・・・・・。どういう
ジャンルが好きなんですか?石栗 一番はミステリー小説ですかね。
中でも宮部みゆきさんが大好きです。あとは
本屋大賞を獲った辻村深月さんとか女性の
作家さんが好みかもしれません。ただ
大学で学ぶのは夏目漱石とかのいわゆる
文豪と呼ばれる方なので、だいぶ勝手が
違いますよね。文章の雰囲気とか切れ味も
今とは違うから、最初は読んでも頭に
入ってこなかったんですよ。今では
森鷗外とか大好きですけど。――想像以上に本格的ですね。
石栗 調べていくと、人間性にも自然と
興味が沸くんですよ。「夏目漱石は甘い
食べ物が好きだったのか」とか「森鷗外は
軍医だったからこそ、ああいう内容の
文章が書けるのか」とか。そのへんも
また面白く感じるところなんです。
石栗君すごいな
学者?!
初見だわ
>>3
かなり有名だぞ
めいめいと同じ
あー こんなヤツおったわ
はだしのゲンも読んだってことか
読書好きで一番好きな作家が宮部みゆきって笑われるぞ
>>10
5chに毒されるとこういうことを言うようになるんだな
図書室じゃなくて図書館は不可能だろ
第67試合 グランパの日。 石栗奏美
https://ameblo.jp/ocha-norma/entry-12729964186.html
2022-03-03 22:38:51グランパよく、私が勉強していたら
『勉強なんてしなくていいんだぞ』と言っていました。
そのくせグランパはとてつもなく頭が良いんです。
そしてグランパは毎日たくさん難しいことが書いてある本を
読んで書き物をして、、、、と常に勉強をしているのに
なぜそんなことを言うのだろう❓と勉強が大好きだった幼少期の私は思いました。でも今になると分かります。
きっとグランパは、小さい頃から、見て触れてきたものが全部自分に吸収されていっていたから
『勉強しよう!』という気持ちで勉強をするのではなく、
なぜだろう?と思ったものは追求し答えを見つけるというのが、
グランパの中では当たり前だったのだと思います。なので、そういう環境を作っていたグランパのお父さんや
おじいちゃんのことも、私はとても尊敬しています👏🏻✨小さい時は、将来はグランパみたいに
自分の研究で得たことを人に伝えられるような人になりたいなと、
とにかくグランパみたいになりたい!!と漠然と思っていました。それからグランパの死を経験し、
グランパの後をつぎ、高祖父から代々続いている学者になりたいと
思う気持ちが強かったこともあります。
図書館の本を全部読んで好きな作家が宮みっ、みっ、宮部みゆき!?
>>18
マウント取りに行かないところが本物
学校でも図書室を図書館って呼ぶ場合ある
>>21
そうなん?それならまあ出来ないことはなさそうだ
研究に研究を重ねてモーニング娘。になろうとしてたんだけどな
きららが教員免許を取りたいと言った時に
石栗君が「無理だよ」と言い切ったのも納得
>>24
wwwwwwwww
ぐりちゃんって賢いのに騙されやすそうな危うさもあるよな
図書館の本を小学生で読破した者だけが石栗を批判できる
ホッブズとか資本論とかドゥルーズとか全て?
天才じゃん
小学校にはないような
小学校にマルクスはある
伝記だけどな
大学で文学専攻してたけど結局何が言いたいかわからなかったな
趣味感覚ならいいと思う
>>36
研究した本や作家の数だけ自分には無い人生観や価値観への理解が形成されてるはず
そういう人はどんな人ともうまく付き合えるし心が寛容
大学では日本文学を専攻してるってマジでガチのやつやん
頭いいならクイズ番組路線あるかもな
卒業後は北海道のアナウンサールート確約されてそうだな
おじいちゃんは結局誰なんだ
高卒の俺にはちんぷんかんぷんだよ
そろそろ中卒のハロメンを出してくれ
やっぱいきなりパタっとやめて別の道に行きそうな危うさがあるな
アイドル卒業してからは学者目指すのかな
なんか出来た子だね
大食いタレントでやってくのも固いぞ
可能性がつまってるんだぞい
大学の専攻は原文で読むので明治の頃の文字も読めるはず
頭いい子はハロプロ去るのも早そう
>>50
ハロメン大学行くの怖いんだよな
先生にこのまま普通にいけば北海道大学にいけるって言われたんだよな
北海道大学のレベルがわからんけど・・・
卒業する年齢はもう決めてるだろうね
だから写真集も接触も何もかも全力でやってんじゃないの
こんな子がきららと大親友人生って面白い
OCHA NORMA 石栗奏美 インタビュー(抜粋)
――ラジオをやっていると、トーク力も
向上するんじゃないですか?石栗 それはすごく感じます。私の場合、
今はソロで番組をやらせていただいて
いるんですけど(『OCHA NORMA 石栗奏美の
Hello! リアル☆スクール』/HBC)、最初の
うちはアナウンサーの方と一緒に番組を
進行していたんですよ。私、もともと
アナウンサーという職業にすごく憧れが
あったんですね。アイドルになって
いなかったら、アナウンサーを目指していた
と思うくらいで。ですから、堰八紗也佳さん
というその方からいろんなトーク技術を
学ばせていただきました。――やっぱりその道のプロは違うと
感じましたか?石栗 レベルが段違いです。滑舌はもちろん
ですが、話の引き出し方、諭旨展開、会話の
テンポ・・・・・・。私が話す技術をもっと勉強
したいと言ったら、発音アクセント辞典も
貸してくださったんですよ。あれは本当に
ありがたかったですね。
>>62
本命は学者じゃなくてアナウンサーなのか
カズレーザーみたいに幅広く読んでたら雑学も身についてるけど
小説だけだとクイズ番組は無理
小規模な図書館なんだろうな
ワンルームマンションくらいの
よくある「入れたはず」じゃなくてガチで北大狙いだった石栗クン。本当にオチャで良かったのか?
小学生の図書室だろ?
たぶん図書室と間違えたんだろうけどそれでも凄いな
俺なんて夏目漱石のこころ20ページぐらいで挫折したし羅生門読み終えるのに2時間以上かかったからなw
北大はいちおう旧帝大
お茶が売れて紅白出る可能性より石栗くんがNHKアナになるほうがありそうやな
ぐりちゃんのラジオは面白い
一人しゃべりになる時もスムースだった
研ユニ辞退して北大に行く選択肢もあったのに
研ユニはデビューするまで毎週地上波に出られるって特権があったからなぁ
脳の維持管理にカロリーが必要であんな大食いも許容できる身体なのかな
北大よりハロプロ入る方が難しい
やはり世の中は親ガチャなのか
北大に行けるなら法政じゃなくて早慶に行ってる気がするが
>>109
今日大学の入学式でした!ってブログ上げて
その日東京で入学式あったのは法政と津田塾だったから
>>115
そうじゃなくて、北大に行ける頭があるのに何で法政なんだって話
津田塾の方がありそうじゃね?
グレートギャッツビーで卒論書いた私が来た
文学作品のほとんどは読んでも面白くないぞ
>>112
太宰治とか一部の深刻ぶった私小説とか取って付けたような教訓話以外は
大爆笑だが
この才能をハロプロで食い潰すのはもったいないから早く卒業した方がいい
学校図書館の平均冊数って9,965冊らしいけど6年間毎日休みなく4~5冊読まないと読破は無理だよ
>>114
やっぱ普通に無理だよねこれ
毎日1冊ペースでも2000冊程度が関の山
小学校の図書室でも絵本から大人用の文学全集とか幅広く置いてあるもんだし
某喧嘩屋の三千戦無敗並にありえないw
なんか自分の能力とか実績を盛る傾向はあるよな
そのうちメンタル病んで休みそうな気がする
偏差値70以上の高校行ってたんでしょ
そこから毎週通いで東京って大変だな
純文学ってのはファインアートと同じで歴史を踏まえて新奇なことをやる競争なんだから単品でエンタメを期待しちゃ駄目よ
ハロプロで活動してて法政に一般受験で入ったのだとしたらめちゃくちゃ天才だと思うが
こぶしの広瀬も小説ばかり読んでたけど
勉強はできなかったな
石栗は盛り癖ありそうでどこまで本気で聞いていいのかわからん
実際ハロプロの中では別格なんだろうが
小さい図書室だろ
物理的に全部読むのは不可能
本を数読める人って開いた2ページを10秒くらいで読んでいくんだよな
パラパラと見てるだけかと思ったら物語がちゃんと追えていて細かい描写もイメージできてるからすごい
そんで1時間そこらで読みきった本なのに1時間くらいで原稿用紙10枚分くらいの感想文も書いちゃう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1704619742/