――30代になって、当時と一番変わっている部分はどこですか?
ライブでもなんでも、自分の意見を言えるようになりましたし、それを聞いてくれて、実現してくれるスタッフさんたちが周りにいることですかね。
モーニング娘。の活動をしているときは、先輩たちもいっぱいいるし、自分の意見も言えなかったんです。インタビューでも、自分のことを語った記憶ってあまりないんですよね。
なのでモーニング娘。の活動をしているときは、スタッフのみなさんが考えてくれて、決めてくれたことを、アイドルとして全力でやっていました。――なるほど、確かに現在はいわゆるアイドル活動とは違いますもんね。
モーニング娘。のライブは、つんく♂さんが考えてくださったことを表現しているという感じでしたから、いま考えると、ミュージカルを演じているようなそんな感覚でしたね。
MCの台本も決まっていましたし、パフォーマンスも決められていた。もちろん、曲の中で自由にできるところは好きにやってましたけどね(笑)。
お客さんを見て、コミュニケーションを取ったり、そういうのが大好きだったんで。
https://shueisha.online/entertainment/16032
DVDでリハのMC部分見せられるのほんま萎えるわ
6期が変えたMC
飯窪さんが台本書いたりして
MCは昔に比べて自然になり格段に良くなった
昔のライブは本当に演劇調でMCやってた
ソロコンでは演出も衣装も自分でプロデュースしてつんくの歌詞も変えたって藤本とのコラボで言ってた
さすがアーティストごっちん
Juice=Juice 稲場愛香・井上玲音 インタビュー(抜粋)
井上 ダンスだけじゃなく、トークでも貢献してると思いますよ。
稲場 特にやなみん(梁川奈々美)がいた頃は、「2人のおかげでJuiceのMCが面白くなったよ」ってオリメンさんに言われましたね。
みなさん性格が謙虚なので、「私たちってMCが本当につまらないから~」とか自嘲気味に言うんです。
私たち2人が「ももちイズム」をきちんと継げていたかは自信ないですけど、
少なくとも「入ってプラスになった」と思われるようにしたいとは常に考えていました。
20年前の話だからなこんなん
和田がいた頃だろ
昔の松浦亜弥のDVD買ったらMCが棒読みすぎてびびった
今日のコンサートの感想も台本だったらやだな
黄金期のコンサは本当につまらなかった
本当に全員呆れるくらいに棒読みだった
最近のヤマ無しオチ無しのMCにも台本あんの?どこのアホが書いてんの?
>>20
最近は台本はない
出る前に打ち合わせ程度
2003年~2006年くらいは確実に娘。コンよりごまコン、メロンコンの方が楽しかった
つーかMCっていらなくね
安室奈美恵とかノンストップメドレーよ
>>22
当時の後藤にそれをやらせてもらえる権限やパフォーマンス力はまだなかった
ミュージカルと言うよりプロレスなんだよ
寸劇が耐えられなかったわ
ビヨを古き良きハロプロと形容するやつとは合わない
昔のハロプロのMCはマジでつまんなかった
だまれ
結局モ娘の話題を出すしか芸がないくせに
モー娘。が売れたのはゴマキのおかげだから一生ネタにする権利はあるよ
当時MCの台本書いてたの寺田だろ
昔はMC自体なかった
あれはMCとは違う
昔のDVD見るとMC部分寒すぎて飛ばしてるわ
アイドルだからって、キラキラしなくてもいい
――アイドル時代は、表向きの顔で過ごそうと思ったことはなかったのでしょうか?
後藤 なかったと思います。無理に笑顔を振り撒いたところで、何があるんだろうって不思議に思っていました。
――まわりのメンバーを見て、影響を受けるとかもなく?
後藤 いつも笑顔で元気なメンバーを見て「すごいな~」って思うことはありました。ただ、私は自分のスタンスでいた気がします。
――そうだったんですね。
後藤 でも、ライブをしているときは笑っていたと思います。それはファンの方々とのやりとりが本当に楽しかったので。そういうふうに「自然に笑顔になれるときに、なれたらいいや」と思っていました。
――そのことについてまわりから何か言われることはなかったのでしょうか?
後藤 何を考えているのかよくわからない、笑顔が少ない……いろいろ言われてましたね(笑)。
――想像以上に言われていたんですね……。
後藤 あと、笑顔ではないんですけど、アイドルって前髪にうるさいんですよ。だから、みんな目が見えるくらいの長さに切ってスプレーでバーって固めていて、私も「もう少し短くしなさい」って言われることがありました。
でも、自分のお気に入りの前髪の長さを貫いて、それをわさわさ振るスタイルを貫いていましたね。だって、ダンスでめちゃくちゃ動いているのに、前髪だけ動かないのって不自然かなと思って。
――確かに(笑)。でもまわりの意見を気にせずに、自分を貫けたのはなぜだったんですか?
後藤 自分でおかしいと思うことはしなかっただけですね。そしたらある日、事務所の社長に「お前はそれでいいよ」って言われたんです。そのときに「そうだよね! それでいいよね」と自信を持てたのを覚えています。
https://qjweb.jp/feature/58235/?mode=all
今これだけ考えてアイドルやってる子いるのかな
事務所の言いなりじゃ一生売れないよ
ゴマキの代まではアイドルになりたいんじゃなくてアーティストになりたくてオーディション受けに来てるから文句言われてもしょうがない
後藤みたいに比較的直ぐ辞めていったメンバーは
MCも台本通りだけどある程度キャリアあるハロメンは
MCも自由だよね
西郷どんがなんちゃら~って高橋がやらされてたみたいなやつ?
それはヤンタンネタやっただけ
プラチナ期の頃に変ったよなー
さゆがMCのネタ帳を作るようになって
箇条書きでれいなに話して、あとは全部フリートークってなった
あの頃からMCが面白くなってMCだけの切り抜きを見るようになった
アイドルって喋れるやつ皆無だから台本ガチガチに作るんだろう
あとバカばっかだから失言しないように
バラエティ仕事が増えたさゆが生田をいじって泣かせた件
さだまさしとかMCの方が長い
ライブでメンバーが好き勝手に煽りだしたら誰も歌わない踊らない場面ができちゃう
MCも台本かよよよーーーーーー!!!!!!wwwww
知ってた
芸人ニューヨークがゴマキ時代の後藤だけじゃなくDA PUMPの4人時代の話してたが
そんな兼ヲタがこの世にいたのか
ツアーに何回も入るようになるとフリースタイルのMCはヲタにとってはすごく面白いよ
台本があったのって2006年ぐらいまでだろ
吉澤リーダー期ぐらいからグダグダになってきてる
その時期を経てプラチナに至る
だからハロのMCはつまらない
>>55
今はフリートークすぎて逆につまらなくね?
まだ中間っていうか、お題があった方がいいわ
>>57
フリートークが下手なんだよ基本的にハロは
>>61
うまい子と下手な子が混在してるから
組み合わせによる
さゆみたいな仕切りがいないとなぁ
BEYOOOOONDSが引き継いでる
尾崎豊が夜ヒットに出た時にトークコーナーで全然喋れてなかったな
バンドとかシンガーのMCがみんな上手いかと言えばそんなことないわ
フリートークできるようになって6期が伸びたよな
今でも新規グループは台本
MCが面白いか否かはメンバーの資質
後藤が卒業した後のめちゃイケの抜き打ちテストで
新垣は「とにかくなんでもいいから書け」と言われた言ってる
コンサートってそういうもんだぞ
アイドルでなくても複数回見れば同じ話してるのわかる
>>74
告知以外は毎回違うのが当たり前
ハロプロでもそう
道重さゆみ「私たちはあきらめない」
この頃のMCが一番面白かった
ファンの数が一番少なくなった時期と言われたが、一番熱かった
一日数公演あってその度に客が変わればMC内容とかある程度被るぞ
道重は途中から禿げ弄りをちょくちょく入れ始めたが
あれ、今だったら無理かもなw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1653449438/
根本的につんくは面白くない
かと言ってフリーでやると事故ってたとは思う