10代の最高傑作とは言うが
良さがよく分からない
書道をかじった人教えてください
器と成がくずし過ぎて原型も分からんけど
その辺がミソなのか?
https://www.instagram.com/p/CCBBlWllGpA/
http://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/p1080x1080/105969297_171375294400623_8610572427180724160_n.jpg_nc_htscontent-nrt1-1.cdninstagram.comamp_nc_cat103amp_nc_ohccfkeIs-giAYAX99Hj4dampoh478b347eb09a25225b3eef8144b06a63ampoe5F236B01#アンジュルム #タケ書道 #大器晩成 #10代の最高傑作 #確か18歳の時の字 #我ながら良く書けてる #縁起良さそう #特技はこれだけ #書道
https://www.instagram.com/p/CCBBlWllGpA/
つんくの言い回しっぽい
ぱっと見
晩大
矛弓
素人にしては上手い程度だからそんな深く考えなくてもいい
本人が満足そうなら褒めてあげればいいじゃないか
>>4
でも竹内て
書道の大学にも通ってたぐらいだから
資格だけの素人じゃないでしょ?
この書、
前もアンジュのインスタかで
あげてたからよほどの
会心作なんだろうけど
よく分からんわ
『夢』の字とかは格好良さわかったけど
高校生に教えられる資格もってるはず
額装してるぐらいだから傑作なんだろう
それとは別になにか思い出があるのかな?
大学入試に提出した書であるとか
日本武道館の看板に書いた字のほうが今まで書いたことがないような大きい字で
傑作だと思うがあれは直筆ではないのだろうか
風林火山とかな
莉の最後のとことかのはねのクセがすごい
ここだけビシッと決めてくれれば絶賛するんだけど
そりゃ現代の一般的日本人に草書が読めるわけないだろ
ちょっと硬いね
まず額がいい
もう大学卒業したの?
大はうまいと思った
他の字はまったく読めないからよくない
朱莉書は配置も文字の大きさもいまいちな気がする
ちょっとバランスがハになってる
字形によるってのもあるがもう少し締めたほうが良かった
良く言えば丁寧・慎重とも形容できるがやや筆の進みに滑らかさが欠けている
下手でもいいから他人が読みやすいように丁寧な字を書きなさいと親に教わった
これはうまいと思う
事務所に書かされる時とは違ってよく書けてる
これはアートなんだろ
読めるかどうかってあまり意味ないんじゃね
抽象画の肖像画を見て「人の顔に見えない」つってもしょうがないじゃん
大器晩までは読めるけど成はわからんw 学がないからうまいかどうかも判断できんわ
この書道はまだアートではないよ
空手の型の演舞みたいなもん
どれだけ中国の昔の上手い人に近づけるかだから
タケの作品の中ではかなり好きな方
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1593441833/