ayano_hamaura
沖縄で行われるアイドルフェスの配信ですが、カバー曲の配信は音声無しということで、私の歌う曲は映像だけになってしまうと思います。。。
それでも見てくださったら嬉しいです!
#浜浦彩乃 #アイドルフェス #沖縄
https://www.instagram.com/p/CB9hcS9gfI0/
https://www.instagram.com/p/CB9hcS9gfI0/
■注意事項
・カバー曲の場合、音声がカットで映像のみの配信となります。
https://tiget.net/events/94010
いやどす
この子はどこに行くんだろう
ハロプロの曲ではないんだろ察しろ
カバーじゃない曲なんてないじゃん
小桃音まい@kotonemai0824
7/12に沖縄でのイベントに
出演させてもらうことになりました浜浦彩乃ちゃんと一緒に司会と
コラボで1曲歌わせてもらいます
出演者の何かの曲でも歌わせてもらったらいいんじゃないの
カバー曲だってそうだろw
ライブで歌うのは良くて配信はアウトなの?
>>26
配信には公衆送信権が必要
プロレスとかも会場内で流れてて配信では無音なんだし
配信とかすると何十万とか払う必要が出てくるんじゃないか
>>28
それじゃ少し強めなスポンサーでもいなきゃ大変だな
そう考えるとソロフェスって凄い試みなんだな
>>30
まあ安いのを見繕ってはいるんだろうけど
こんなことやってんの日本だけじゃないの?
海外で配信やるって時に他人の曲は音声無しなんてある?
TikTokで使っていいよみたいな曲はTikTokの中だけの話なん?
そうか
カバーになってしまうか
のど自慢はいいのか
>>39
NHKがまとめてジャスラックに払ってるから
アップフロントがNGにしたから音声なしなんじゃなくて
このイベの主催者がNG出してるんだろ
R-1とかの歌ネタもオリ曲以外はNGし
著作権ってそういうもの
地上波はまた別の料金形態だった気がする
放送とネットでは著作権の取り扱いが違って放送では流せてもネットでは曲が流せないというのもあるし
カラオケ音源はカラオケ会社の持ち物だからネット配信で使えるかどうかはカラオケ会社次第
2000円の有料配信で無音か
はまちゃんがアップフロントに一言「今度言歌うよ」っていうのじゃダメなの?
>>46
言うんじゃなくて金払わなきゃ
ダウンタウンの笑ってはいけないでもDVDではスターウォーズのテーマやt.A.T.u.とかいちいち差し替えられてる
いちいちアップフロントに言わなくてもいいようにジャスラックがいるのだが
てかそれがジャスラックの本業w
曲歌うたびにつんくや雨子やほしべに言いに行くのはめんどくさいだろ
だからJASRACが一括管理して窓口になってるんだよ
それくらい知っとけよ
事務所やめたら持ち歌を歌えなくなるのは間違っているような気がする
歌う権利は演者にも帰属させておいて良いと思うのだが
>>53
それは作詞作曲した人間の権利を削ることでもあるからなあ
>>54
現状が恐らくおかしい
はまちゃんが今後こぶしの歌を歌って一体誰が損するのさ?
歌わなければ全員損するだけだよ
>>55
はまちゃんがこぶしの曲を歌ってイベント出演料をもらったら
そのこぶしの曲の作成と売り出しに金をかけたアップフロントに
イベント出演料からいくらか支払わなくてはおかしい
とかなってもうめんどくさいからダメ
>>57
それをやめましょうよ
ポピュラー・ミュージックでは演者の貢献が非常に大きい
ある楽曲がヒットしたとして別の演者でその楽曲がヒットするかは甚だ怪しい
演者の権利が不当に限定されているのが現状だと思う
>>64
それこそ>>60の
>ポピュラー・ミュージックでは演者の貢献が非常に大きい
>ある楽曲がヒットしたとして別の演者でその楽曲がヒットするかは甚だ怪しい
という理論が認められての印税だろ
ちな楽曲提供を受けて歌っただけの歌手のカラオケ印税は1~3円
作詞作曲者は2~7円
3ヶ月前は持ち歌だったのに今やカバー扱いか理不尽というか切ないなあ
こぶしファクトリー各人の持ち曲じゃなくて
「アップフロントのこぶしファクトリー」の持ち曲なんだからしかたない
>>59
権利のうち共有できる部分は演者と共有させれば良いんだよ
アップフロントが独占しててもしゃーない権利あるやろ?
自分らが歌ってたときは歌唱印税はもらってたんでしょ
歌唱印税はもらえてるだろ
国生さゆりがセーラー服を脱がさないでのカラオケ印税をいまだに貰えるんだし
>>63
セーラー服を脱がさないではジャケ写に写ってるメンバー全員で割勘
バレンタイン・キッスは名義が
国生さゆりwithおニャン子クラブなので
国生の独り占めではなく
これも当時のメンバーで割勘
ハロメンね曲なしの踊ってみたと同じか
だから問題はジャスラックじゃないんだよ
ジャスラックは権利者の権利を守りながら
曲を広めたり歌いやすくしたり演奏しやすくするのが仕事で
>>69
著作権法の問題だね
今年の夏のハロコンの円盤化できるの?
筋少の大槻だったと思うけど自分の曲を歌ってもジャスラックに支払わなきゃないとか言ってた気がする
浜浦が何を歌うのか注目しておこう
はまちゃんがこぶし曲をカバーって変な感じだな
愛踊祭の予選配信でもカバー曲歌ってるグループは音無しだったな
歌声ないと配信客も減るだろうから
金払った方が良さそうなもんだけどな
使用料かかるからだよね
当然今度のハロコンもカバーだから配信ないだろ
>>89
音源を自前で作ればいいんじゃね?
事務所を離れても音楽出版料を著作権者に払えば好きに歌えるよ
それの徴収代理業務の超絶大手がJASRAC
普通のコンサートはジャスラックなど著作権管理してるとこに払えば歌う事は出来るけど
それを配信や映像化してDVDにするにはまた別
全てお金が掛かると言うだけで全て自由
僕たちがカラオケで歌っても音楽出版料はかかってるでしょ
ライブハウスはライブハウスがジャスラックと契約してるから使用できる
この場合の使用は演奏と CD等の音源の使用
ライブ配信については大概の配信サイトが演奏(演奏してみた歌ってみた)のについての契約はしてるが
音源の使用については契約の範囲外
別途レコード会社の許可を得る必要ががある
許可とるのがめんどくさい音源自前で作るのがメンドクサイだと
無音にしようになる
アカペラやればいいじゃん
うっせー
はまちゃんの歌を配信で聞く方が大事だ
CD音源を配信で使おうとするから許諾が必要になるだけで歌うのはいくらてもできる
>>113
たとえアカペラで歌っても作詞作曲の著作権使用料は必要なんじゃないの
>>115
そらそうに決まってるが
ライブハウスでやるならライブハウス側が包括契約して払ってるから
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1593313108/